2016ちびっ子ロボット教室6日目
6日目のちびっこロボット教室。内容がますます難しなります。
今日のテーマは「ボール投げロボット」
プログラムしたロボットを走らせ、ボールを投げて的に当てるミッションです。
「前進」→「左90度」→「投げる」
最初のプログラムこの3つだけの簡単なもの。
子供たちが列をなして、チャレンジします。
なかなか当たりません。
ロボットはプログラムが正確でも、機械を扱いますのでいろいろな要素が複雑に絡み合います。
同じ設計のロボットでもゴムの巻き方一つでもピンポン玉の飛距離が変わりますし、摩擦やスタート位置がずれただけでも動きが変わります。
これを乗り越えるにはロボットの動きを観察することが大事ですが、低学年にはちょっと難しいこと。
ですが、何度も繰り返せばいいのです。
低学年ではなかなか成功しない経験も大事です。
最初の的をクリアできら上級コース、T字路にチャレンジです。
プログラムがもう一歩難しく、的も小さくなります。
3年生が前半1人、後半1人的を倒せました、また後半の1年生が1人健闘して成功。
サプライズなロボットが登場。失敗しましたが、こんなロボットが出てくると嬉しいですね。
関連記事
-
-
2014年ロボット競技会を開催しました
2015年1月10日八代市ハーモニーホールでのイベント「子供科学フェア」内におい …
-
-
第5回ロボット教室・2015年10月10日レポート
先週は運動会参加のために休んだ子どもたちが多かったので、今回も「壁うち」を活かし …
-
-
ブロック運び&マシン改良
11月19日、26日のロボット教室(8,9回目)のレポートです。 今回は冬競技会 …
-
-
2016ちびっこロボット教室[2日目レポート]
6月12日に行われたちびっこロボット教室2日目のテーマは「車をつくろう」。 ロボ …
-
-
第5回ロボット教室・2015年11月8日レポート
先週に引き続きセンサー付きのアームロボットの作成を進めます。 今回は出来上がった …
-
-
ロボットサッカー
ちびっこロボット教室6日。今回はワールドカップにちなんでサッカーロボット。 リモ …
-
-
【第4回ロボット教室】2014年11月15日レポート
教室の最後に行われる12月の競技会に向けてチーム作りを行いました。基本3人一組に …
-
-
第6回ロボット教室・2016年10月30日・11月6日レポート
ロボット教室第7回目のレポートです。 今回からは複数回連続して少し …
-
-
秋のロボット教室スタート!!
2017年のロボット教室が9月3日よりスタートしました。 現時点ではすでに3回行 …
-
-
2018子供科学フェア出展
1月6,7日八代ハーモニーホールにて行われた「子供科学フェア」にロボット体験コー …
- PREV
- 2016ちびっこロボット教室5日目
- NEXT
- 2016ちびっ子ロボット教室7日目