ロボット・プログラムの体験教室や理科教室などを熊本県の子供たちへ向けて開催しています。
宮嶋利治学術財団は創立35周年、「ノーベル賞を目指そう」をスローガンに科学教育や落語教室などの文化活動を通して優れた人材育成を目指しています。

学術講演会

宮嶋財団科学講演会のお知らせです。

「はやぶさ2」を科学する
日時 令和5年10月7日(土) 18:00~
場所 桜十字ホール八代(やつしろハーモニーホール)
入場は無料です。

実際に開発を行った先生による特別講演。小学生でもわかるように嚙み砕いて説明をしていただきます。もし、わからなくても講演会で第一人者の先生から直接聞くという体験自体も子供達には貴重な経験になるはずです。

☆☆☆内容☆☆☆宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、2018年6月27日に小惑星リュウグウに到着しました。そして、2019年末にリュウグウを出発し、2020年12月6日未明に地球へ帰還し、予定通り、再突入カプセルを回収することに成功しました。
 🚀このたび、「はやぶさ2」の弾丸衝突装置の開発に携わった「村田 健司氏」を再び招き、様々な実験を通してのエピソードや帰還するまでのミッション、さらに、その先にあるミッションについて参加者と一緒になって科学していきます。

入場整理券は熊本県八代市内の宮嶋財団事務局で配布中。ただし平日のみですのでお時間がない方は宮嶋財団のLINE公式アカウントからもお申し込みができます。

友だち追加

理科教室

2023年8月20日午前 理科教室 参加者募集中です
>>>詳細はこちらから<<<

落語教室

桂伸衛門の落語教室 小学生中学生対象
桂伸衛門の落語教室

ロボットプログラミング教室 

2022ロボット教室参加者への連絡事項


ロボットプログラミング教室 全12回
1年生からできるロボット体験教室 全8回

LINEのご登録をお勧めします!

ロボット教室のお申込み情報だけではなく、理科教室、落語教室など情報をお伝えします。申し込み時期の見逃しがないので安心です。特にロボット教室は半年待ちになりますので友達追加を強くお勧めします。

友だち追加

インスタグラム

宮嶋財団の様々な活動記録を配信中です。
教室にご参加された方はぜひフォロー!!

坂田家資料

坂田家資料

宮嶋財団へのアクセス

アクセス

宮嶋財団が支援するロボットクラブ「みやじまロボットクラブ」のサイト
みやじまロボットクラブ


PAGE TOP
MENU