2019年ちびっこロボット教室第3回

2019年5月19日
ちびっこロボット教室3回目。この日はセンサーについて学びます。

最初は、センサーについての説明を一通り行いました。そして超音波センサーとカラーセンサーを取り付けたベースマシンを使って、センサーの種類の違いや、実際に動かす中で挙動の違いを感じていきます。
「センサー」というと大人でも難しく感じる方も多いと思います。実は今の世の中で広く使われている技術でもあり、日常の中にいつの間にか馴染んでいる技術です。
「センサーの勉強をします!」と聞いた時の子どもたちは緊張していたものの、実際に触りだすと使いこなすのも早い!まっすぐ走るマシンの超音波センサーの前に手をかざすとピタリと止まる、プログラムでセンサーの働きを変えることで、逆に手をかざしている時だけ走るマシンに早変わり。その変化も子どもたちは自然受け入れていきます。

IMG_0361

IMG_0365

1台のマシンだけではわからない働きを体験するために、一列に並べて走らせる体験も行いました。ライントレースで丸い円の上を走らせます。一列になって走る途中に手をかざすと、直後の一台が止まり、そのマシンの後ろが自動的に止まります。順々に止まっていき、しばらくすると全体が止まりました。センサーの活用例として「自動ブレーキ」「自動運転」のモデルです。「自分が止めたい!」とやる気満々の子どもたちに、順に役目を任せていくと、自分の手をかざすことで、たくさんのマシンが自動的に止まっていく様子を見て、様々な感情を抱いたようでした。

IMG_0410

さて、この日の本番はこれからです。ちびっこロボット教室でも1、2を争う人気コンテンツ「ロボット相撲」。センサーで相手を見つけ、相手を見つけたら突進して押しあう、土俵際の黒い線を感知したら落ちないように前に進む、そんなプログラムを予め設定したマシンに、思い思いのパーツを取り付けて、オリジナルマシンを作っていきます。様々なパーツを思った形に取り付けようとしますが、なかなか思い通りにならない様子、見た目はイメージ通りにできあがったものの、固定が足りずにぶら下がってしまいがっかりする様子なども見られました。自由な発想で作るからこそ、イメージ通りに作り上げることの難しさを感じる時間になったようです。

IMG_0384
マシンが組みあがると、順に並んで戦っていきます。一強が君臨するのではなくて、それぞれの形や戦法の相性で勝ったり負けたり。大きな歓声があがり、もっとやりたい!そんな気持ちでこの日の教室を終えることができました。

IMG_0402

IMG_0389