2020年ちびっ子ロボット教室3日目
センサーを学ぼう
6月28日はロボットセンサーについて学び、後半はこれを利用してロボット相撲にチャレンジします。
センサーを使ってみる
今回使うセンサーはカラーセンサーと超音波センサー、それぞれの働きを動かしながら確かめてみます。
カラーセンサーで黒い線で止まってみたり、超音波センサーを使って自動ブレーキのようにストップしたり、様々な動きを試してみました。
今回は前半の写真が取れなかったので、様子は昨年の内容を参考にどうぞ。
ロボット相撲にチャレンジ
後半はロボット相撲にチャレンジします。これはセンサーを利用したロボット競技です。超音波センサーを使って相手を見つけ出し、突進します。土俵の周りの黒線を見つけると自動的に止まり、落下を防止します。
ベースロボットから自由にカスタマイズして自分たちの考え方でベストロボットを目指し制作をします。
自由に作ること、ロボットの動きを観察して改良すること短い時間に開発の体験ができます。
思い通りのロボットができた子もいますし、そうでない子も。
勝った人は、負けた人もこの経験を活かして来年もっと上手になるように。
負けや失敗の積み重ねが実力アップの近道です。
3年生になって去年よりも上手になったと喜んでいる姿が印象的でした。
みんなのロボット
みんなが作ったロボットたち、君の作ったロボットはあるかな?